Top  お金の話 Top


ふるさと納税とは
ふるさと納税とは所得税の一部を上限として、地方自治体に寄付した金額を~~
とかの、説明はいらないですよね。
ふるさと納税とは簡単に言うと、我々が納税する一部の金額を「寄付」という名目で納め、そのお金でモノを買え、購入金額のほとんどが返って来る。つまり、返してもらえるので、実質2000円モノが買えるシステムです。
「ふるさと納税ってどんな流れで進めるの?」「購入に使える金額の上限は?」「どうやればお金は返って来る?」「ふるさと納税のデメリットは?」等については個別で説明していきますね。

最初に注意事項として、触れておきます。ふるさと納税の商品(返礼品)の値段は高いです。割高です。
管理人はティッシュペーパーを受け取りましたが、10000円で、60箱でした。
5箱セットで、800円位する計算になります。
同じ商品をamazonで調べてみると、2~300円程度なので、明らかに割高なのが分かると思います。
では、何故そんな割高なところでモノを購入するのか?
それは支払ったお金が返って来るからです。そのお金が返る仕組みについても別途説明しますね。
戻る   次へ